
洗練されたデザインが特徴の一流化粧品ブランド・アテニア。
そんなアテニアの化粧水は、高級化粧品ながらも比較的リーズナブルなお値段で手に入れることができるので、20代の女性にも人気です。
この記事では、そんなアテニア化粧水の成分解析について、化粧品検定1級の資格を持つ私・ユウ(@yuu_30cosme)が詳しく説明します。
また、次のような疑問にもお答えしていきます。
「アテニア化粧水は、毛穴開きや大人ニキビに効果あるの?」
「お肌に悪い成分が入っていないか気になる」
ちなみに、あなたが起床時のお肌のカサカサで悩んでいるなら、読売テレビの情報番組でも紹介されたナールスピュアという高保湿化粧水が人気ですね。
目次
アテニア化粧水の成分解析の結果

今回は、アテニア化粧水のうち、以下の4つの商品の成分評価を行います。
- ホワイトニング クリアローション
- ドレスリフト ローション
- プリマモイスト ローションII
- プリマモイスト エクストラモイストローション
ホワイトニング クリアローションの成分評価|ニキビケアに効果的!

まず、ホワイトニング クリアローションの全成分はこちらです。
「有効成分」
ビタミンC・2-グルコシド、グリチルリチン酸2K
「その他の成分」
パセリエキス-1、トウニンエキス、アマチャエキス、パウダルコ樹皮エキス、シソエキス-1、POPジグリセリルエーテル、POEメチルグルコシド、濃グリセリン、ペンチレングリコール、BG、精製水、エタノール、水酸化K、クエン酸、クエン酸Na、ノバラ油、フェノキシエタノール:保湿成分
:美肌成分
有効成分

ホワイトニング クリアローションは医薬部外品であり、有効成分としてビタミンC・2-グルコシドとグリチルリチン酸2Kが配合されています。
ビタミンC・2-グルコシドはビタミンC誘導体と呼ばれる美白有効成分であり、シミの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがあります。
また、できてしまったメラニンを分解したり、メラニンの排出を促す働きもあるので、シミをトータルでケアしてくれる優れた美肌成分です。
続いて、グリチルリチン酸2Kは強力の抗炎症作用を持っているため、赤く腫れたニキビの炎症を鎮めたり、肌荒れを防いで清潔なお肌を保ちます。
保湿成分

水色で示したものは保湿成分です。
保湿力が高いヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンなどは含まれていません。
美肌成分

黄緑色で示したものは、美肌効果のある成分です。
まず、パセリエキス-1は消炎作用があるので、肌荒れを防いでお肌を健康な状態に保ちます。
続いて、シソエキス-1は消炎作用に加えて、収れん作用も持っています。
そのため、お肌を引き締めてキメを整えることで、肌を美しく仕上げてくれます。
総合評価:70点
ホワイトニング クリアローションは、美白有効成分と抗炎症成分が配合されているので、シミやニキビのケアに効果的です。
ただし、保湿力の高い成分が入っていないので、保湿効果は弱いですね。
ちなみに、保湿効果の高い化粧水を探しているなら、高保湿成分・プロテオグリカンが配合されたナールスピュアという化粧水をチェックしてみてください。
公式ページ→お肌をぷるっぷるに潤す話題の高保湿化粧水はこちら

ドレスリフト ローションの成分評価

ドレスリフト ローションの全成分はこちらです。
水、DPG、メチルグルセス-10、グリセリン、BG、クインスシードエキス、加水分解コラーゲン、ローヤルゼリーエキス、プラセンタエキス(サケ)、カミツレ花エキス、ラフィノース、アンペロプシスグロセデンタタ葉エキス、ダマスクバラ花油、ノバラ油、ニオイテンジクアオイ油、ローマカミツレ花油、オレンジ果皮油、ラベンダー油、ジグリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、ポリクオタニウム-51、エチルヘキシルグリセリン、カルボキシメチルデキストランNa、キサンタンガム、アルギン酸Na、カルボマーK、PEG-60水添ヒマシ油、ポリソルベート60、フェノキシエタノール
:保湿成分
:美肌成分
:油分
:お肌によくない成分
保湿成分

水色で示した保湿成分ですが、保湿力の高いものとしてはポリクオタニウム-51と加水分解コラーゲンが挙げられます。
ポリクオタニウム-51は、保湿力が高いことで有名なヒアルロン酸の2倍の保湿力を持っています。
しかも、水で洗い流しても皮膚にとどまって高い保湿性を発揮してくれる優れた保湿成分です。
加水分解コラーゲンは、ポリクオタニウム-51には劣るものの、角質層に浸透して水分量を高めて、お肌の潤いをキープしてくれます。
油分

オレンジ色で示したものは、油分です。
油分はお肌を柔らかくしたり、異物からお肌を守ったり、お肌を滑らかに整えたりする働きがあります。
美肌成分

黄緑色で示した美肌効果の高い成分としては、プラセンタエキス(サケ)、カミツレ花エキスがあります。
プラセンタエキス(サケ)は、保湿効果に加えて、シミの原因となるメラニンにアプローチする働きがあるので、美白化粧品によく配合される成分です。
カミツレ花エキスは、消炎作用があるため、肌荒れを防いで清潔な状態に保ちます。
お肌に悪い成分
お肌によくない成分は、DPGとラベンダー油です。
DPGは肌や目への刺激性が懸念されている成分です。
ラベンダーはアレルギー性に懸念があり、日本人のラベンダーによるアレルギー疾患率は約8%に達するというデータもあります。
総合評価:75点
ドレスリフト ローションは、ポリクオタニウム-51と加水分解コラーゲンが入っているので、保湿効果は高いです。
また、油分が入っているので、使用感はしっとりしていて、お肌を柔らかく保ってくれます。
さらに、美肌成分プラセンタも配合されていて、日焼けによる肌ダメージ対策にも役立ちます。
ただし、DPGやアレルギー性の強いラベンダー油が入っているのは残念ですね。
また、収れん作用のある成分が入っていないので、毛穴を引き締める効果は期待できません。
プリマモイスト ローションIIの成分評価

プリマモイスト ローションIIの全成分はこちらです。
水、グリセリン、BG、メチルグルセス-10、DPG、水溶性プロテオグリカン、ポリ(メタクリル酸メトキシPEG-9)、スフィンゴ脂質、アラニルグルタミン、加水分解コメヌカエキス、サトウカエデ樹液、ノバラ油、フィトステロールズ、ジグリセリン、マンニトール、デキストラン、水添レシチン、シロキクラゲエキス、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、ポリソルベート60、PEG-30フィトステロール、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール
:保湿成分
:油分
:お肌によくない成分
まず、水色で示した保湿成分では、保湿力の高い水溶性プロテオグリカンが配合されています。
水溶性プロテオグリカンは、保湿力が高いことで有名なヒアルロン酸を上回る保湿効果を持っています。
続いて、オレンジ色で示したものは油分であり、お肌を柔らかくしたり、保護したりする働きがあります。
そして、先程のドレスリフト ローションと同様に、お肌によくないDPGが入っているのが残念な点です。
プリマモイスト エクストラモイストローションの成分評価|セラミド配合で肌のバリア機能をサポート!

プリマモイスト エクストラモイストローションの全成分はこちらです。
水、グリセリン、DPG、メチルグルセス-10、BG、水溶性プロテオグリカン、ポリ(メタクリル酸メトキシPEG-9)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、スフィンゴ脂質、アラニルグルタミン、ラフィノース、セラミド2、加水分解コメヌカエキス、サトウカエデ樹液、ノバラ油、スクワラン、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、フィトステロールズ、ペンチレングリコール、レシチン、水添レシチン、エチルヘキシルグリセリン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーK、キサンタンガム、スクレロチウムガム、PEG-60水添ヒマシ油、PEG-30フィトステロール、トコフェロール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
:保湿成分
:油分
:お肌によくない成分
プリマモイスト エクストラモイストローションは、先程のプリマモイスト ローションIIと同様に水溶性プロテオグリカンが配合されているので保湿力は高いです。
また、セラミド2という油分が配合されている点も見逃せません。
セラミド2は、人のお肌に含まれていて、水分を強力に保持することでお肌の乾燥を防いでいます。
また、セラミド2はバリア機能を高めて、紫外線等の外部刺激からお肌を守ってくれています。
そのため、化粧品でセラミド2をお肌に補給してあげることで、お肌の潤いをアップさせつつ、肌のバリア機能を高めて刺激やトラブルに強いお肌へと導いていきます。
ただ、プリマモイスト エクストラモイストローションにも、肌への刺激性に難のあるDPGが配合されていますね。
アテニア化粧水の口コミを検証
ここでは、アテニア化粧水の口コミをいくつか紹介します。
久しぶりにアテニアで買い物
少し前に貰ったサンプルがよかったので早速通販
ドレスリフト ローション
とろみがある化粧水なのにベタベタしなくて使いやすいので朝使ってます🌞
エイジングケアラインの割に手頃なのもありがたい☺️ pic.twitter.com/rjXKPsfe8S— 櫻 (@sakura1902) 2017年9月7日
→ドレスリフトは、エイジングケア効果の高い成分は入っていませんが、ポリクオタニウム-51が入っているので、保湿力は高いですね。
化粧水覚書:
アテニア=ベタベタ ニキビできた
ルナメア=しっとりする でもケミカルすぎ
imy o2=さっぱり でも乾燥すげぇ 小ジワ出来る所だった(;´д`)
ヒフミド=ベタベタ気味 かなりしっとりする クリーム意外とベタつかない今のところヒフミドかなぁ
— みやこ (@mekakonbu) 2013年7月25日
→アテニアの化粧水は、油分が配合されているので、とろっとした使用感が嫌いな人には合わないかもしれませんね。
あと、油分はニキビ菌の餌になるので、ニキビができやすい人も避けたほうがいいでしょう。
しかし何がよかったのか、顔に関してはニキビ予備軍完全には消えないけど、ザラつき?が治まってきた。下地変えたからかな?単純に生理くるからかな?アテニアの化粧水ミニボトル朝だけ使ってるけど、なかなか乾燥しなくて良いかも!
— あるとくれふ (@allegro_mode) 2016年11月28日
→アテニアの化粧水は、ホワイトニングクリアローション以外は保湿力高めなので、冬以外は化粧水だけで保湿できるかもしれませんね。
ただ、冬場は最強の保湿成分・セラミドがたっぷり入った美容液やクリームを追加した方がいいでしょう。
アテニア化粧水の成分や効果、口コミのまとめ
アテニアの化粧水には、大きく分けると美白用と保湿用の2つのタイプがあります。
まず、薬用美白化粧水のホワイトニング クリアローションですが、美白有効成分や抗炎症成分が配合されているので、シミやニキビのケアにピッタリです。
ただし、保湿力が弱いので、この化粧水の他に保湿化粧品を併せて使った方がいいですね。
続いて、保湿化粧水には、ドレスリフト ローション、プリマモイスト ローションII、プリマモイスト エクストラモイストローションがあります。
この3つの中では、セラミドが配合されたプリマモイスト エクストラモイストローションが最も保湿効果の高い化粧水です。
ただ、お肌や目への刺激性が懸念されるDPGが配合されているのはマイナスポイントですね。
ちなみに、お肌に優しくて保湿効果が高い化粧水を探しているなら、京大が開発した最新の成分が配合されたナールスピュアというエイジングケア化粧水をチェックしてみてください。
公式ページ→本格的なエイジングケアに最適な高保湿化粧水はこちら

あなたが次に読んだ方がいい記事
関連記事⇒乾燥やニキビに悩む肌活30管理人がおすすめする化粧品まとめ

sponsored link