こんにちは、透明感のある潤い肌を目指している30歳のユウ(@yuu_30cosme)です(^^)
今回ピックアップするのは、人気女性誌LDKで何度もベストバイに選出されているリッツの化粧水です。
@cosmeでもMAX7つ星のうち、5つ星を獲得していて、ユーザーからの評価も高いですね。
あまりの口コミの良さに、”リッツ 口コミ良すぎ”と疑って検索する人も多いようですね。
そこで、リッツの評判は本当なのか調べるため、化粧品検定1級の私が成分解析を行いました。
また、リッツの化粧水が気になる方は、次のような疑問やお悩みを持っているようなので、こちらにもお答えしています。
「敏感肌だから、お肌によくない成分が入っていないか気になる」
「美白効果や毛穴開きへの効果は期待できるのかな?」
「モイストシリーズの青と白はどっちを使った方がいいの?」
ちなみに、あなたが、毛穴開きで悩んでいるなら、読売テレビの情報番組で紹介されたナールスピュアという化粧水をチェックしてみてください。
目次
リッツ化粧水の成分解析や効果
リッツの化粧水は、
モイストローション(白)
リッチローション(青)
リバイバルセラムローション
ホワイトステムローション
の合計4種類があります。
そこで、この記事では、この4本の成分や効果について詳しく説明していきます。
モイストローション(白)の成分評価:保湿力の高い成分が多い!

まず、モイストローション(白)の全成分はこちらです。
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、レシチン、キサンタンガム、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、エクトイン、セラミド3、セラミド2、セラミド6II、水溶性プロテオグリカン、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸PG、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、金、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スクワラン、プロパンジオール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸Na、トリエチルヘキサノイン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、クエン酸、ビオサッカリドガム-1、トコフェロール、タウリン、ダイズステロール、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、セリン、バリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、チロシン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、フェノキシエタノール
:保湿成分
:油分
モイストローション(白)の良い点

モイストローションの良い点は2つあります。
1つは、以下のような水分保持力が強い成分が配合されているので、保湿効果が高いことです。
水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、ヒアルロン酸PG、リンゴ果実培養細胞エキスは、水分保持力が強く、保湿効果の高い成分です。
もう1つは、油分が配合されているので、お肌を柔軟にしたり、保護したり、水分蒸発を防いだりする働きに優れているということです。

特に、リッツには、セラミド3、セラミド2、セラミド6IIという3種類のセラミド(油分)が含まれていて、肌からの水分蒸発を強力に防いでくれます。
セラミドは、お肌に含まれる保湿成分であり、非常に強い水分保持力があります。
そのため、お肌の内側(角質層)で水分を捕まえて、長時間キープし、お肌の潤いを維持してくれます。
モイストローション(白)の悪い点

モイストローションの悪い点は、正直なところ特にありません。
しいて言うなら、油分はニキビ菌の餌になるので、ニキビに悩んでいる方は油分が入っていない化粧水を使った方がいいでしょう。
総合評価:80点

モイストローション(白)は、セラミド、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどの水分保持力が強い成分が複数配合されているので、化粧水の中では保湿効果が高い方だと考えられます。
また、お肌によくない成分が配合されていないので、お肌に優しい高保湿化粧水と言えます。
なお、モイストローション(白)の美肌効果や安全性を採点するなら、100点満点で80点といったところでしょう。
ただ、化粧水は8~9割が水で構成されているので、保湿成分の割合は非常に少ないです。
また、お肌の潤いを守るセラミドは、油分なので水と相性が悪く、化粧水にはたくさん配合することが難しいです。
だから、化粧水は、美容液やクリームなどのアイテムと比べると、どうしても保湿力で劣ってしまいます。
そのため、お肌の乾燥がひどい人は、モイストローションだけだと保湿しきれない可能性があります。
もし、あなたがモイストローションをつけたときに物足りなさを感じるのであれば、化粧水の後に保湿力の高い乳液をつけるといいですよ。
例えば、楽天で1位を獲得したライゼという乳液は、セラミドがたっぷり配合されているので、保湿効果が抜群に高いです。
関連記事→ライゼ(reise)乳液の成分評価や効果、口コミ検証|セラミド配合で抜群の保湿効果を誇る!
リッチローション(青)の成分評価|毛穴開きのケアに役立つ!

次に、リッチローション(青)の全成分はこちらです。
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、レシチン、キサンタンガム、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、アーチチョーク葉エキス、システイン/オリゴメリックプロアントシアニジン【酸化防止】、エクトイン、セラミド3、セラミド2、セラミド6II、水溶性プロテオグリカン、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸PG、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、金、ヒアルロン酸Na、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、PVP、ヒドロキシエチルセルロース、グリコシルトレハロース、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、スクワラン、プロパンジオール、加水分解水添デンプン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トリエチルヘキサノイン、クエン酸Na、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、カルボマー、クエン酸、トコフェロール、タウリン、ダイズステロール、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、バリン、セリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、イソロイシン、アラニン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、アルギン酸Na、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、キトサン、セテアリルグルコシド、ポリ-γ-グルタミン酸Na、フェノキシエタノール
:保湿成分
:油分
リッチローション(青)の良い点

リッチローション(青)は、先程のモイストローション(白)とほとんど同じ成分が配合されていて、保湿力ではどちらも差はないですね。
ただし、このリッチローションには、アーチチョーク葉エキスという収れん作用のある保湿成分が含まれています。
そのため、一時的に毛穴を引き締めて、目立たなくしてくれます。
リッチローション(青)の悪い点

リッチローション(青)の悪い点は特にありません。
ただ、モイストローション(白)のところでも説明したように、油分が入っているので、ニキビができやすい女性は注意してください。
総合評価:80点

リッチローション(青)は、保湿効果はモイストローション(白)とほぼ同じです。
ただ、収れん作用のある成分が入っているので、毛穴開きが気になる方は、リッチローションを使った方がいいでしょう。
リバイバルセラムローションの成分評価|肌への刺激性に問題のある成分が・・・

続いて、リッツのエイジングケア化粧水・リバイバルセラムローションの全成分はこちらです。
水、グリセリン、DPG、BG、ペンチレングリコール、エリンギウムマリチムムカルス培養液、クリスマムマリチマムカルス培養液、リンゴ果実培養細胞エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、水溶性プロテオグリカン、ヒアルロン酸PG、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、セラミド3、ザクロ果実エキス、セラミド2、リシンHCl、セラミド6II、キトサン、アーチチョーク葉エキス、セテアリルグルコシド、ポリ-γ-グルタミン酸Na、ヒアルロン酸Na、金、アスコルビルグルコシド、タウリン、ダイズステロール、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、バリン、セリン、オタネニンジン根エキス、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、システイン/オリゴメリックプロアントシアニジン、アラントイン、アルギン酸Na、チロシン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、グルコシルヘスペリジン、クエン酸Na、アルギニン、セルロースガム、フェニルアラニン、PVP、プロリン、炭酸水素Na、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、クエン酸、水添レシチン、エクトイン、ポリソルベート20、レシチン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、フェノキシエタノール
:保湿成分
:油分
:お肌に悪い成分
:美肌成分
リバイバルセラムローションの良い点

リバイバルセラムローションの保湿成分や油分は、リッチローション(青)やモイストローション(白)とほぼ同じものが配合されているので、保湿効果は大差ないです。
注目すべきは、アスコルビルグルコシドというビタミンC誘導体が配合されている点です。

ビタミンC誘導体は、お肌によくない活性酸素を除去してくれます。
活性酸素:シミやシワ、ニキビ、肌荒れなど様々な肌トラブルを引き起こす成分
ちなみに、ビタミンC誘導体は、一時的ではありますが、毛穴を引き締める働きもあります。
だから、リッチローション(青)と同様に毛穴開きのケアをしたい方には嬉しい成分ですね。
リバイバルセラムローションの悪い点

リバイバルセラムローションには、DPGというお肌によくない保湿成分が入っています。
このDPGは、目や肌への刺激性が懸念されている成分なので、できれば避けたいところですね。
総合評価:75点

リバイバルセラムローションは、保湿力が高い成分が入っているので、リッチローション(青)やモイストローション(白)と同様に保湿効果が高いです。
また、ビタミンC誘導体が配合されているので、エイジングケア効果もまずまず期待できるでしょう。
ただし、お肌によくないDPGが含まれているので、肌が弱い人にはおすすめできない化粧水ですね。
ちなみに、お肌に優しくて、エイジングケア効果の高い化粧水を探しているなら、京大が開発した最新の成分が配合されているナールスピュアという化粧水をチェックしてみてください。
公式ページ→毛穴の印象が見違える!美しさに磨きをかける高保湿エイジングケア化粧水はこちら

ホワイトステムローションの成分評価|美白効果は弱い

最後に、リッツの美白化粧水・ホワイトステムローションの全成分はこちらです。
水、BG、DPG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、クリスマムマリチマムカルス培養液、コンフリーカルス培養エキス、サポナリアプミラカルス培養エキス、ヘキサペプチド-21、オリゴペプチド-34、ヘキサペプチド-33、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、グルコシルヘスペリジン、アスコルビルグルコシド、ヒアルロン酸Na、水添レシチン、PEG-60水添ヒマシ油、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(スチレン/VP)コポリマー、クエン酸Na、クエン酸、ラベンダー油、オレンジ油、アトラスシーダー樹皮油、ジャスミン油、ベルガモット果実油、イソマルト、ダイズステロール、レシチン、セルロースガム、炭酸水素Na、金、フェノキシエタノール
:保湿成分
:油分
:お肌に悪い成分
:美肌成分
ホワイトステムローションの良い点

ホワイトステムローションは、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの水分保持力が高い成分が配合されているので、保湿効果は高いと考えられます。
また、肌に悪い活性酸素を除去してくれるビタミンC誘導体が配合されているので、肌トラブルの予防にも役立ちます。
そして、この化粧水には、ヘキサペプチド-21、オリゴペプチド-34、ヘキサペプチド-33というエイジングケア成分も配合されています。

そのため、シミ・シワ・たるみなどの年齢肌のサインで悩んでいる女性には、嬉しい成分と言えますね。
ホワイトステムローションの悪い点

ホワイトステムローションの残念な点は、お肌によくないDPGが配合されていることです。
あと、ホワイトステムローションは医薬部外品ではないので、美白有効成分が配合されていません。
そのため、美白効果は期待しない方がいいです。
総合評価:75点

ホワイトステムローションは、保湿効果やエイジングケア効果が高めです。
ただ、お肌に悪い成分が入っていることと、美白効果が弱いことが欠点と言えますね。
リッツ化粧水の口コミを検証

ここでは、リッツ化粧水の口コミをいくつか紹介します。
フォロワーさんのおかげで無事に買えたリッツの化粧水。保湿の持続力がすごい😳 pic.twitter.com/jAtah3ksY1
— ももこ@コスメ (@m_makeup28) 2017年4月1日
→リッツの化粧水は保湿力の高い成分がふんだんに配合されているので、お肌の潤いを長時間キープしてくれますね。
#LITS #シェイプモイストローション を使用中💓
雑誌 #LDK の定番コスメ辛口大検証の化粧水部門で1位を獲得された商品💖
少しとろみのあるテクスチャーが肌をしっかりと保湿してくれて翌朝まで潤い持続😊
コスパ最高で、オススメです✨✨#リッツ #化粧水#本当にいいもの pic.twitter.com/jxzyHDjTkg— 🌟🎃na→mam👻🌟 (@3mamHkr) 2017年1月26日
→リッツの化粧水は油分が配合されているので、とろみのあるテクスチャが特徴です。
テクスチャ的には化粧水というより、化粧液に近いかもしれませんね。
リッツの普通の保湿化粧水に戻したら頬の毛穴がふっくらしてるような…やっぱりこれが一番合ってるのかも😊
— ねたこ (@canttakemyeyesy) 2018年7月14日
→リッツの化粧水は保湿力が高いので、角質層をたっぷりの水分で潤して、その潤いをキープしてくれます。
そして、角質層が潤うことで、ふっくらしてハリや弾力のあるお肌になります。
というわけで、SNSでリッツの口コミをチェックすると、保湿感については高評価するコメントが多いですね。
ただ、リッツはとろみがあるので、シャバシャバしたテクスチャが好きな方には向かないかもしれません。
リッツ化粧水の販売店や値段は?ドラッグストアで買えるのか?

最後に、リッツ化粧水の購入方法や、最安値で手に入れる方法について紹介します。
まず、リッツは店舗と通販のどちらからでも手に入れることができます。
店舗で買うなら、スギ薬局などのドラッグストアや、ロフト、ドン・キホーテなどで取り扱いがあります。
そして、通販ではAmazonや楽天から入手できます。
例えば、モイストローション(白)を購入するなら、お値段は次の通りです。
価格 (税込み) |
送料 | 合計 | |
Amazon | 1270 | 400 | 1670 |
楽天 | 1274 | 648 | 1922 |
マツキヨ※ | 1274 | – | 1274 |
※マツキヨの価格は、オンラインでの販売価格であり、店舗の価格と異なることがあります。
というわけで、モイストローション(白)は、お近くのドラッグストアやドン・キホーテ等の店舗で購入した方が安く手に入れることができますよ。
リッツ化粧水の成分解析の記事まとめ

リッツ化粧水は、セラミドやヒアルロン酸などの保湿力が高い成分が配合されているので、いずれも保湿効果が高いのが特徴です。
ただし、リバイバルローションやホワイトステムローションは、DPGというお肌によくない成分が入っているので、お肌の弱い人にはおすすめはできません。
あと、リッツ化粧水は、いずれも油分が配合されているので、ニキビができやすい方は使わない方がいいでしょう。

もし、あなたがどうしてもリッツ化粧水を使いたくて、
「青と白で、自分はどっちを使った方がいいのか?」
などと悩んでいるなら、こちらを参考にしてください。
☑「保湿効果が高くて、できるだけ安いものを使いたい」
→モイストローション(白)がおすすめ
☑「開きに開いた毛穴をケアしたい」
→リッチローション(青)がおすすめ
☑「シミやニキビ、肌荒れなどの肌トラブルを予防したい」
→リバイバルセラムローションがいい
☑「30代後半あたりから、急激な乾燥やシミなどの年齢肌のサインが出てきて悩んでいる」
→ホワイトステムローションがぴったり
ちなみに、あなたがお肌に優しいエイジングケア化粧水を探しているなら、モニター150名のうち、90.2%もの人が使用2ヶ月後にほうれい線や毛穴に良い変化を実感したと回答しているナールスピュアという化粧水の方がおすすめですよ。
ナールスピュアは、京大と大阪市立大が共同開発した最新のエイジングケア成分・ナールスゲンが配合されているので、リッツ化粧水よりも高いエイジングケア効果が期待できます。
そして、ナールスピュアは、リッツのようにお肌に悪い成分が配合されていないので、乾燥肌や敏感肌のように、肌が弱い人でも安心して使えます。

また、この化粧水には油分が入っていないので、ニキビができやすい肌の女性でも大丈夫ですよ。
なお、参考までに、ナールスピュアとリバイバルセラムローションの価格を比較してみましょう。
容量 (ml) |
価格 税抜 (円) |
1mlの 価格 (円) |
|
ナールスピュア | 120 | 3150 | 約26 |
リバイバルセラム ローション |
150 | 3456 | 約23 |
表から分かるように、ナールスピュアの1mlあたりの価格は、リバイバルとほぼ同じです。
ただし、ナールスピュアには、最先端のエイジングケア成分が配合されているので、エイジングケア化粧水としては、ナールスピュアの方がコスパがいいですね。
だから、リバイバルセラムローションを買おうか迷っているなら、その前にナールスピュアの公式ページを熟読して、しっかり比較されることをおすすめします。
公式ページ→毛穴ふっくら、肌ツヤツヤ!ワンランク上の高保湿エイジングケア化粧水をチェックしてみる!

肌活30おすすめの化粧水ランキング|100本以上から厳選した選りすぐりの化粧水を紹介!
関連記事⇒最強の保湿化粧水ランキングTOP3|お肌のぷるんぷるんに潤すのはコレ!

関連記事⇒エイジングケア化粧水ランキングTOP3|あの頃のハリ肌を取り戻そう!

あなたが次に読んだ方がいい記事
関連記事⇒ナールスピュアの成分評価や効果まとめ|保湿効果とエイジングケア効果が高い!私が実際に使った感想も紹介!
sponsored link