
「30代後半あたりから、どうも目元が老けてきた」と感じることはありませんか?
30代後半に入ると、肌の弾力を生み出すコラーゲンや、肌の潤いをキープするセラミドなどの成分が急激に減り始めるので、目元のハリ低下や乾燥がどんどん進行していきます。
すると、目元の印象が悪くなり、「実際よりも老けて見られる」なんて事態に・・・。
メモリッチは、そんな目元の印象が変わってきた30~40代女性のための、目元専用エイジングケアクリームです。
保湿効果やエイジングケア効果の高い成分をふんだんに配合していて、つけた後に目元の水分量が平均で2倍以上になるとのこと。
今回は、”3週間で印象が-5歳”と謳う目元専用クリーム・メモリッチの効果や口コミについて説明しています。
なお、メモリッチに興味がある方は、まずは公式ページにて顔出しの口コミをチェックしてみてください。
公式ページ⇒メモリッチの信頼できる口コミをチェックしてみる
目次
メモリッチの効果が成分解析から判明|セラミド配合で目元の水分量をぐーんとアップさせる!

メモリッチの効果を知るには、メモリッチに含まれる成分の働きを正しく理解しておく必要があります。
そこで、まずはメモリッチの成分解析を行い、その結果からメモリッチに期待できる美肌効果を解説します。
メモリッチの成分解析
メモリッチの全成分はこちらです。
水、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソステアリン酸水添ヒマシ油、プロパンジオール、ステアリルアルコール、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、ペンチレングリコール、メタクリル酸メチルクロスポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、トコフェリルリン酸Na、パルミトイルトリペプチド-1、パルミトイルテトラペプチド-7、カプロオイルテトラペプチド-3、トリフルオロアセチルトリペプチド-2、オリゴペプチド-6、ペンタペプチド-18、ナイアシンアミド、クリシン、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、ヒアルロン酸Na、ヒメフウロエキス、ダイズ発酵エキス、シャクヤク根エキス、コプチスチネンシス根茎エキス、セイヨウトネリコ樹皮エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、ノイバラ果実エキス、サトウカエデ樹液、ヒマワリ種子油、キョウニン油、アボカド油、ローズヒップ油、ダマスクバラ花油、ベルガモット果実油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、スクワラン、酢酸トコフェロール、N-ヒドロキシコハク酸イミド、水添レシチン、イソセテス-10、イソセテス-25、ステアレス-20、ポリソルベート60、イソステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル(SE)、コレステロール、シラントリオール、カプリリルグリコール、BG、グリコール酸、クエン酸、クエン酸Na、ペンテト酸5Na、デキストラン、フェノキシエタノール、キサンタンガム、ナットウガム
保湿成分

まず、水色で示したものは保湿成分です。
メモリッチには、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、ヒアルロン酸Naなどの水分保持力に優れた成分が配合されています。
特に、ヒアルロン酸Naはわずか1gで6Lもの水分を持つことが可能であり、高い保湿力を備えています。
ヒアルロン酸Naは分子が大きいので、主には肌の表面で水分を保持して、潤いをキープしてくれます。
水溶性プロテオグリカンは、ヒアルロン酸Naよりさらに保湿力が高い成分です。
水溶性プロテオグリカンは分子が小さいので、ヒアルロン酸Naよりも浸透性が高く、角質層の奥深くまで入り込み、水分をつかまえて保持してくれます。
エモリエント成分

オレンジ色で示したものは、エモリエント成分です。
エモリエント成分は、油分や油性成分、オイルなどとも呼ばれており、水に溶けません。
エモリエント成分はお肌を柔らかくしたり、ツヤを出したり、油膜で肌を保護したりといった働きがあります。
メモリッチには、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAPという超強力な水分保持力を備えた成分が配合されています。
セラミドは、人の角質層に含まれる成分です。
このセラミドは、角質細胞と角質細胞の隙間を埋めることで、肌のバリア機能を高めて、異物の侵入を防いだり、紫外線などの外部刺激から肌を守る働きをしています。

そして、セラミドは水分をつかまえると、サンドイッチ状に挟み込んで逃がさない性質があります。
セラミドに挟み込まれた水分は、たとえ湿度が0%になっても蒸発しないのです。
ちなみに、セラミドは肌の水分の約80%を維持しているというデータもあるほど、肌の水分を維持するのに非常に重要な役割を担っています。
このように、セラミドは水分保持効果が非常に高い成分なので、セラミド配合の化粧品を使ってセラミドを外部から補うことで、お肌の水分量がアップし、乾燥を防ぐことができます。
さらに、メモリッチには3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸という成分が含まれており、この成分は角質層にあるセラミドに作用して、肌の内側からセラミドの働きをサポートしてくれます。
なので、メモリッチは肌の外部と内部の両方から、肌の水分量アップに貢献してくれます。
メモリッチに期待できる効果

メモリッチには、強力な水分保持力をそなえたセラミドと、セラミドの働きをサポートする3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸が含まれています。
そのため、メモリッチを使うことで、お肌の水分量を増やす効果が期待できます。
事実、メモリッチの公式ページを見ても、被験者の目元の角質層の水分量が1.5倍から2.6倍にアップしたというデータが掲載されています。
では、目元の水分量がアップすると、お肌にどんな嬉しい効果があるのでしょうか。
結論から言うと、
- 乾燥によるくすみが改善され、薄暗い印象だった目元が明るくなる
- 目元の乾燥小じわがなくなり、以前より若く見える
- 角質層の水分量がアップするので、目元の肌にハリがでてふっくらする
- 肌のキメが整い、カサカサ、ゴワゴワしていた肌がスベスベで滑らかになる
といった効果が望めます。
お肌の乾燥は、くすみ、乾燥小じわ、ゴワつき、毛穴開き、乾燥ニキビなどありとあらゆる肌トラブルを引き起こします。
しかし、お肌の乾燥が改善すれば、このような肌の不調は一気に解消できるのです。
メモリッチの良い口コミと悪い口コミ

ネットの口コミを見ると、メモリッチには、「目元が明るくなった」、「目元がふっくらしてきた」、「目元がぷるぷるしてハリが出てきた」といったポジティブな口コミがある一方で、
「目尻のシワには効果がなかった」
「目の下のたるみは改善されなかった」
といったネガティブな口コミも散見されます。
そこで、まずはメモリッチの悪い口コミを取り上げ、シワやたるみが改善されなかった理由について説明しておきます。
メモリッチは、角質層の水分量をアップさせることで、乾燥によってできた小じわは改善することが可能です。
しかし、加齢によってできたシワを薄くしたり、消したりすることはできません。
というのも、加齢によるシワは、肌の奥深くの真皮という層にあるコラーゲンやエラスチンの減少が原因で起こります。
メモリッチは化粧品であり、配合成分が浸透するのは肌の最外層である角質層までです。
残念ながら真皮にまでは到達しません。
そのため、コラーゲンやエラスチンの産生を促したり、働きをサポートしたりといった効果は望めないのです。
よって、メモリッチでスキンケアを続けても、加齢によってできたシワは解消できません。
次に、たるみの原因は、真皮よりさらに奥深くにある皮下組織や筋肉のたるみが原因とされています。
そのため、加齢によるシワと同様に、化粧品で改善することは困難です。
というわけで、加齢による目元のシワやたるみの改善を目的としてメモリッチを購入した方は、期待したような効果が得られなかったはずです。
なお、メモリッチの良い口コミについて知りたい人は、公式ページを覗いてみてください。
公式ページは悪い口コミは掲載されていませんが、顔出しレビューが掲載されているので、ネットの口コミよりも信頼性はぐんと高いです。
公式ページ⇒メモリッチの信頼できる口コミはこちら
メモリッチのレビュー
ここでは、メモリッチを使った私のレビューを紹介します。
メモリッチを購入した理由
今30歳なのですが、目元の乾燥感やハリ不足で悩んでいます。
それと、冬場は小じわまでできる始末。
ネット広告でメモリッチを知り、今の自分の悩みにピッタリ合う商品だと思い購入しました。
商品注文から到着までにかかった時間
公式ページからメモリッチを注文したところ、翌日に発送完了メールが送られてきて、その2日後に商品が手元に届きました。
そのため、注文してから到着までにかかった時間は、3日です。



同梱物

同梱物は、お手入れブックや愛用者の声シート、アイパックマニュアル等です。
商品外観等
メモリッチはチューブのクリームですね。

チューブのサイズは、キャップの直径が約1.7cm、全長が約12cmです。
容量は1ヶ月分15gです。

テクスチャや匂い

メモリッチはセラミドが配合されていますが、硬さはほとんどなく、柔らかいクリームです。
匂いは無臭ですね。
伸びや使用感
腕に塗布して、伸びや使用感を確認してみます。



メモリッチは伸びがよくて、お肌の仕上がりはサラッとしていますね。
刺激や違和感はありません。
使い方
目元に塗布する前に、使い方をチェックしておきます。

上の写真の通り、メモリッチは、いつものスキンケアの最後に使うよう指示されています。
そこで、化粧水と美容液をつけた後に、メモリッチを使うこととします。
浸透感や保湿力をチェック
洗顔後、いつも通り、化粧水と美容液を塗布してから、最後にメモリッチを目元につけてみました。
塗布量は、片目に1円玉大を使用します。
メモリッチをつけると、クリームとは思えないほど、浸透感がよくて、サラッとした仕上がりになりました。
これまでに使ってきた市販のクリームだと、つけた後はペタペタして手がお肌に吸い付くことがあり、使用感があまり好きではなかったです。
ただ、メモリッチは、ベタつかず、塗ってしばらくすると、お肌がすべすべして、肌触りが非常によかったです。
1ヶ月後の目元の状態
メモリッチを1ヶ月間使ったところ、起床時の目元のカサカサ感がなくなり、すべすべして手触りがよくなりました。
あと、乾燥による小じわも目立たなくなり、目元がツヤツヤして滑らかな感じになりましたね。
とりあえず、1ヶ月で目元に良い変化が出たので、しばらく使ってみます。
公式ページ⇒目元が潤ってすべすべになった!話題の目元保湿クリームはこちら!
メモリッチの保湿力をスキンチェッカーで検証
メモリッチを使うと、目元がすべすべになったので、スキンチェッカーで水分量を調べてみました。
スキンチェッカーのデータ | |
洗顔後 | ![]() 目元の水分が不足している |
メモリッチ塗布後 | ![]() 目元が潤っている |
起床時 | ![]() 目元の潤いがキープできている |
上の表から、洗顔直後は、お肌の水分量が33%と低い状態です。
今回の検証を行ったのが1月で、冬場の水分量の目安が35~50%なので、目元が乾燥していることが分かります。
さらに、肌の弾力を示すアイコンが困り顔になっているので、キメが乱れていて、ハリが失われていることも分かります。
しかし、メモリッチを塗布すると、水分量が33%から46%まで上昇し、お肌が潤いで満たされています。
さらに、弾力のアイコンも笑顔マークになり、キメが整っている状態です。
そして、起床時にすぐ目元の水分量をチェックすると、43%と表示されました。
メモリッチ塗布後よりやや水分量が低下しましたが、それでも高い数値をキープしています。
さらに、弾力アイコンも笑顔マークが表示されているので、お肌のキメが整ってハリがある状態を示しています。
というわけで、メモリッチを使うことで、確かに目元の潤いを維持できることが分かりますね。
メモリッチを最安値で手に入れる方法

メモリッチを最安値で手に入れたい場合は、公式ページで購入するのが最もお得です。
単品で買う場合は、定価3300円(税別)が10%OFFの2980円(税別)で、
お試し定期コースでは、25%OFFの2480円(税別)で
お得定期コースでは、30%OFFの2327円(税別)で購入可能です。
公式ページ⇒メモリッチをお得に買うならこちらから
メモリッチのまとめ
メモリッチはセラミドが配合されているので、目元の水分量をアップさせることが可能です。
それにより、目元の乾燥が原因で起こるくすみ、小じわ、ゴワつき、カサつきなどの肌不調は改善されていくでしょう。
ただし、加齢によるシワやたるみはメモリッチに限らず、化粧品では改善できないのでご注意ください。
sponsored link