
背中、デコルテ、おしりなどのニキビケア化粧品として人気のプラクネ。
累計10万個以上売れていて、購入者の満足度も95.1%と高いです。
また、プラクネは、女子アナなどの芸能人が使っていることでも話題になっていて、複数の女性誌で特集が組まれるほどです。
この記事では、人気のニキビケア化粧品・プラクネの成分評価や評判などを解説します。
なお、プラクネに興味を持っているなら、まずは公式ページで顔出しの口コミをチェックしてみてください。
公式サイト⇒プラクネの信頼できる口コミをチェックしてみる!

目次
プラクネの成分評価|保湿力高めで、お肌に優しく、ニキビを鎮める成分配合!

プラクネの成分は以下の通りです。
有効成分:水溶性プラセンタエキス、グリチルリチン酸2K
その他の成分:トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、濃グリセリン、BG、ベヘニルアルコール、ジメチコン、セテアリルアルコール、ステアリン酸POE(20)ソルビタン、SEステアリン酸グリセリル、カルボキシビニルポリマー、天然ビタミンE【酸化防止剤】、キサンタンガム、水添大豆リン脂質、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、ステアロイルフィトスフィンゴシン、スフィンゴ糖脂質、加水分解コラーゲン末、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸、アセロラエキス、レモングラス抽出液、水溶性コラーゲン液-4、サクシニルアテロコラーゲン液、カッコンエキス、アロエエキス-2、クロレラエキス、水酸化K、フェノキシエタノール、パラベン、香料
出典:販売ページ
では、これらの成分を評価していきます。
有効成分
プラクネは医薬部外品であり、有効成分として水溶性プラセンタエキスとグリチルリチン酸2Kが配合されています。
プラセンタは保湿作用やメラニン生成を抑制する働きのある美白有効成分です。

グリチルリチン酸2Kは強い消炎作用を持つ成分であり、古くからニキビの赤みや炎症を抑える成分として用いられてきました。

なお、天然ビタミンEやレモングラス抽出液、アロエエキス、クロレラエキスなども肌あれを防ぐ目的で化粧品によく配合される成分です。
保湿成分

保湿成分は水色で示しています。
コラーゲン3種類(加水分解コラーゲン末、水溶性コラーゲン液-4、サクシニルアテロコラーゲン液)と
ヒアルロン酸3種類(アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸)が配合されており、保湿力は高いことが伺えます。
ヒアルロン酸やコラーゲンは水分を抱え込む性質があり、湿度が下がっても保湿力を発揮します。
水性成分の中ではトップクラスの保湿力を誇ります。
ヒアルロン酸やコラーゲンは分子が大きく角質層には浸透しにくいのですが、最近では加水分解して浸透性を改善したものも登場しており、角質層の内と外から潤いをキープしてくれます。
油性成分

油性成分はオレンジ色で示しています。
注目は何と言ってもラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、ステアロイルフィトスフィンゴシン、スフィンゴ糖脂質のセラミド3種でしょう。
セラミドは角質層になじんで、水分を強力に保持したり、弱くなったバリア機能をサポートする働きがあります。
特に乾燥肌や敏感肌の人は、セラミドが少ないことで肌の水分量が低下していたり、バリア機能が脆弱で外部からの刺激に敏感になっていることがあります。
また、保湿ケアしているのにカサカサ肌が改善しない方などもセラミド不足が考えられます。
このような方々は、セラミドが配合された保湿化粧品でケアすることをおすすめします。
界面活性剤
界面活性剤はピンク色で示しています。
界面活性剤は水性成分と油性成分を混ぜ合わせる働きがあり、乳液やクリーム、美容液などをつくる際に必要となります。
界面活性剤は肌バリアを破壊するなどとして悪者扱いされますが、界面活性剤のなかにも肌への負担が大きいものもあれば、小さいものもあります。
プラクネに配合されているステアリン酸POE(20)ソルビタン、SEステアリン酸グリセリル、水添大豆リン脂質などは安全性が高く、皮膚への刺激も小さいものとして知られています。
総合評価
プラクネはプラセンタエキスとグリチルリチン酸2Kが有効成分として配合されているので、ニキビ予防やニキビ跡のシミケアに役立ちます。
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなど水分保持機能に優れた成分が配合されているので、保湿効果は高いと考えられます。
またセラミド含有で、バリア機能をサポートしてくれるため、乾燥肌や敏感肌の人にとっては保湿用クリームとしても使えそうです。
また、皮膚への刺激が強い成分も配合されていないので、お肌の弱い人でも使えるでしょう。
販売ページによると顔にも使用できるとのことなので、顔ニキビやニキビ跡で悩んでいる人にもぴったりです。
ちなみに、プラクネの通常価格は6800円ということで比較的高額です。
これはセラミドが入っているので仕方ないかなという印象です。
セラミド配合の化粧品は1ヶ月分(30mlくらい)で3000~1万円が相場です。
そのため、セラミド配合品としては高くもなく、安くもない、適正価格と言えそうです。
ちなみに、ヒアルロン酸やプラセンタなども値の張る美容成分です。
プラクネの評判|@cosmeでの評価は高い!信頼できる口コミはココを見て!

プラクネはアットコスメに口コミが掲載されています。
7つ星のうち5.9を獲得しており、ユーザーからの評価は高い方です。
前述の通り、ニキビ予防やニキビ跡のケアに有効な成分がきちんと配合されていますし、保湿効果の高い成分も入っているので、レビュー評価が高いのはうなずけます。
ただし、アットコスメの口コミは書き手の個人情報が不透明なので、レビューとしての信頼性は低いです。
公式サイトには顔出しレビューが掲載されているので、信用できる口コミを知りたい方は公式サイトをチェックしてみてください。
今回は、公式サイトに掲載されているレビューについて、気になった箇所を解説しておきます。
公式サイトでは最初に徳山さきさんのレビュー記事が載っています。
「しっかり潤っている感じがする」
「乾燥していた肌がしっとりした肌触りに」
先に説明したように、プラクネは保湿効果の高い成分が複数配合されているので、乾燥肌のケアにはピッタリだと思います。
ヒアルロン酸やセラミドはしっとり感の強い成分なので、クリームのテクスチャもしっとり感は強いです。
徳山さんのコメントにあるようにクリームなのにベタベタしないのは、炭化水素のような油性感の強い成分が配合されていないことや、植物エキスのもつ収れん作用なども影響していると考えられます。
このベタベタしないという評価は、他のレビュワーのコメントとも一致しているので、使用感も良さそうです。
プラクネに興味のある方は、公式サイトを覗いてみてください。
公式サイト⇒プラクネをチェックしてみる!


sponsored link