
こんにちは、30代に入ってからエイジングケアに余念がない美肌マニアのユウ(@yuu_30cosme)です^^
今回紹介するのは、『ホンマでっか!?TV』でおなじみの美容評論家・森智恵子さんが絶賛していると話題のエイジングケア美容液・シグナリフトです。
このシグナリフト、森さんだけでなく、女医の96.3%が「また使いたい」と回答しているほど、専門家から高い評価を受けていますね。
ただ、ここまで評判がいいと、逆に胡散臭さを感じてしまいます。
そこで、この記事では、最先端の幹細胞美容液シグナリフトの全成分の評価結果や心の評判などについて、化粧品検定1級の資格を持つ私が詳しく説明します。
目次
シグナリフトの全成分評価から効果が判明|保湿力は圧倒的!エイジングケア効果も高い

まず、シグナリフトの全成分を紹介しておきます。
全成分は販売ページには記載されていませんが、サポートに問い合わせると開示してもらえました。
水、プロパンジオール、ペンチレングリコール、チレッタセンブリエキス、ヘキサペプチド-33、スフィンゴミエリン、オリゴペプチド-24、オリゴペプチド-34、オリゴペプチド-41、デカペプチド-4、カプロオイルテトラペプチド-3、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、水溶性プロテオグリカン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ヒメコウジ葉エキス【芳香性エキス】、水添ホスファチジルコリン【乳化剤】、フィトステロールズ、セラミドNP、フラーレン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、シア脂、カプリル酸グリセリル、グリセリン、キシリトール、デキストラン【親水性増粘剤、結合剤】、マルトデキストリン【吸着剤、結合剤】、キサンタンガム、BG、PVP、カルボマー、水酸化K
:保湿成分
:美肌成分
:油分
:界面活性剤
シグナリフトの良い点

シグナリフトの良い点は次の3つです。
- 保湿力が圧倒的に高い
- エイジングケア効果が高い
- バリア機能を強化する
保湿力が圧倒的に高い
まず、シグナリフトは、以下のように水分保持力の強い成分がたくさん配合されているので、保湿力が抜群です。
加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、水溶性プロテオグリカン、セラミドNP
ここまで、高保湿成分を贅沢に配合している美容液も珍しいですね。
なお、上記の成分を保湿力の高い順に並べると以下のようになります。
- セラミドNP
- 水溶性プロテオグリカン
- ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、カルボキシメチルヒアルロン酸Na
- 加水分解コラーゲン
保湿力ではセラミド(セラミドNP)が群を抜いて高いですね。
ただ、その他のプロテオグリカンやヒアルロン酸、コラーゲンもお肌の水分を捕まえて、その場にとどめておく働きに優れています。
だから、肌の水分蒸発を防いで、潤いをキープする効果が高いです。
エイジングケア効果が高い
シグナリフトは、話題のエイジングケア成分・ペプチドをはじめとして、ビタミンC誘導体やフラーレンといったエイジングケア効果の高い成分が配合されています。
そのため、シミ・シワ・たるみなどの年齢肌のサインに悩んでいる女性にピッタリですね。
なお、ビタミンC誘導体(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)やフラーレンは、ニキビ・シミ・シワなどの原因となる活性酸素を退治する働きがあります。
そのため、肌トラブルを防いで、お肌を清潔に保つのに役立つ成分ですね。
バリア機能を強化する
シグナリフトにはセラミド(セラミドNP)が配合されているので、肌のバリア機能(防御力)を強化して、刺激に強いお肌をつくってくれます。
上で説明したように、セラミドは水分保持力が非常に強くて、お肌の水分を捕まえて離さないため、お肌の潤いを保つ効果に優れています。
そして、シグナリフトをお肌に塗布すると、セラミドが角質層(お肌の一番外側にある層)になじんで、細胞と細胞の隙間を埋めていきます。
つまり、セラミドは、レンガの間を埋めるセメントのような役割を担っています。
レンガをただ積み重ねるよりも、隙間をセメントで補強した方が強度はアップしますよね。
それと同じで、セラミドが角質層に馴染むことで、隙間を埋めて、外部からの刺激(紫外線)や異物(細菌など)の侵入をブロックしてくれます。
そのため、シグナリフトでセラミドを補給することで、肌のバリア機能を強化できるというわけです。
ちなみに、乾燥肌や敏感肌、アトピー肌の人は、このセラミドが不足しているケースが多く、そのために、肌のバリア機能が極端に弱くなっています。
つまり、お肌が敏感になっていたり、肌荒れを起こしやすくなったり、肌から水分が蒸発しやすくなっているのです。
だから、乾燥肌や敏感肌、アトピー肌の人は、シグナリフトのようにセラミドが配合された化粧品を使ってスキンケアを行なうことで、セラミドを外部から補給してあげることが大切ですね。
シグナリフトの悪い点

シグナリフトの成分的に悪い点は、特にありません。
ただ、強いて言えば、カプリル酸グリセリルという界面活性剤が配合されていることですね。
ここで、界面活性剤というのは、水と油を混ぜ合わせる働きのある成分です。
界面活性剤は、シグナリフトのように、水性の成分と油分が混在している化粧品をつくるときに必要となります。
なお、界面活性剤は、種類によっては肌への刺激性が強いものもあります。
ただ、カプリル酸グリセリルは非イオンタイプに分類される界面活性剤なので、肌への刺激は無視できるほど小さいです。
だから、アトピー肌以外の人は特に心配する必要はないですね。
総合評価:90点
シグナリフトは、保湿力抜群で、エイジングケア効果が高く、肌の防御力をアップしてくれる美容液です。
そのため、シグナリフトは、次のような悩みを抱えている女性が使うといいですね。
- 最近、お肌の乾燥がどんどん酷くなってきた
- 目元や口元のシワが目立つ
- 以前感じていたお肌のハリが失われてきた気がする
- お肌がくすんで顔色が悪い
- 毛穴が開きっぱなしなので何とかしたい
最後に、シグナリフトの効果や安全性を採点するなら、100点満点で90点といったところでしょうね。
シグナリフトの効果的な使い方

さて、上ではシグナリフトの成分や効果について説明しましたね。
ただ、あなたがシグナリフトを使ってみたいと思っているなら、使い方は気になりますよね。
そこで、ここではシグナリフトの効果的な使い方を説明します。
まず、シグナリフトの基本的な使い方については、以下のように公式ページで説明されています。

洗顔後のすぐの肌にシグナリフトをつけて、それからもう一度重ね付けをして、最後にクリームで保湿をするという順番です。
ここで、シグナリフトは最強の保湿成分・セラミドが配合されているので、保湿力が抜群に高いです。
だから、お肌の乾燥がそれほどひどくない人は、シグナリフトだけで保湿しきれるかと思います。
ただし、乾燥がひどい方や、40代以降で油分が不足しがちな人は、シグナリフトの後に、同じくセラミドが配合されたクリームを塗布するといいです。
公式ページでは、「お手持ちのクリームで」と記載されていますが、セラミドが入っているものをチョイスした方がより効果は高いですね。
あと、さっぱりした仕上がりにしたいのであれば、シグナリフトの後に化粧水を塗布するのもおすすめです。
洗顔→シグナリフト→化粧水
シグナリフトにはセラミドが配合されているので、化粧水に含まれる水分を捕まえて保持することで、お肌の潤いをアップさせつつ、その潤いをしっかりキープしてくれますよ。
シグナリフトの口コミを徹底検証

ここまでで、シグナリフトの成分や効果、使い方について説明しました。
ただ、シグナリフトを買おうか迷っているなら、事前に口コミはチェックしておきたいですよね。
そこで、ここでは、シグナリフトの口コミをいくつかピックアップして、本当に信用できるのか検証しておきます。
公式ページの口コミを検証
正直、シグナリフトの公式ページで紹介されているレビューは、良いものしか掲載されていません。
ただし、顔や名前、年齢が開示されていて、書き手の責任がついてくるので、@cosmeなどの口コミよりもよっぽど信頼性が高いのです。
そこで今回は、公式サイトのレビューをいくつか取り上げて、信用できるのか解説を加えておきます。
シグナリフトの公式ページを見ると、45歳の佐々木さんと38歳の中田さんという女性のレビューが掲載されています。
45歳の佐々木さんのレビューでは、使用後にほうれい線が薄くなったとのコメントがのっています。

これは、シグナリフトの保湿効果とエイジングケア効果によるものと考えられます。
特に、お肌が乾燥すると、目元や口元に小じわができるので、ほうれい線が強調されて目立ちます。
ただ、この小じわについては、保湿ケアを行うことで目立たなくさせることが可能です。
先に説明したように、シグナリフトは保湿力が非常に高いので、使い続けたことで小じわが改善されたものと考えられます。
次に、38歳の中田さんのレビューでは、
「肌がトーンアップした」
「くすみがなくなり、明るくなった」
とコメントしています。

こちらもシグナリフトの抜群の保湿力によって、お肌に潤いが戻ったことが奏功していると考えられます。
そもそも、お肌が乾燥すると、ターンオーバーが遅くなり、古い角質が剥がれ落ちずに皮膚に堆積していくので、角質層が厚くなります。
そして、古い角質はメラニン色素を含むので、角質層が厚くなれば、当然ながら肌がくすんで透明感が失われていきます。
しかし、保湿ケアによって角質層に潤いが戻ると、ターンオーバーが正常化されて、古い角質がスムーズに剥がれ落ちていきます。
これにより、角質の厚みも正常な状態に戻るので、くすみが消えてお肌に透明感が出てきますね。
SNSの口コミを検証
シグナリフトとリッツのダブルパンチで顔のたるみが改善されました〜d(^_^o)
お試しあれ!— かおる子@備蓄友の会 (@mido7mido2) 2018年7月28日
→シグナリフトでたるみが改善されたとのことです。
こちらは、シグナリフトの保湿効果によるものでしょうね。
お肌が乾燥すると、角質層の水分が不足して、お肌にハリや弾力がなくなり、たるんだ状態になります。
しかし、保湿ケアによって、肌に潤いが戻ると、肌のキメが整って、お肌にハリや弾力が生まれて、肌がピンと張ります。
これにより、たるみが目立たなくなったのだと考えられます。
シグナリフト使い出してから
夕方、疲れ顔にならない👀ハリも潤いも全然違う👀
自分に合ってるな、これ👀
そして何より安くてありがたすぎる👀
— ぷもぷ (@pumopupupu) 2018年6月24日
→シグナリフトを使って、ハリや潤いを実感したとのことです。
こちらは、シグナリフトの高い保湿効果によるものですね。
そして、夕方に疲れ顔にならなくなったのは、夕方まで肌の潤いがしっかりとキープできているからでしょう。
そもそも、保湿効果の弱い化粧品を使っていると、朝の化粧品をつけた直後は潤っていますが、次第にお肌から水分が失われていくので、肌が乾燥していきます。
すると、肌を乾燥から守るために皮脂が分泌されていき、午後になると顔がテカっていきます。
このテカリも顔の印象を悪くしますね。
そして、お肌の乾燥が進むと、肌のキメが乱れたり、くすみが出てきたりするので、顔色が暗くなり、疲れたように見えます。
しかし、シグナリフトのように、保湿力の高い化粧品でスキンケアを続けていると、お肌の潤いが長く続くようになるため、夕方になっても疲れ顔にならないのですね。
シグナリフトの通常価格が10800円と高い理由|高価な美肌成分がこれでもかというほど配合されている

さて、シグナリフトを買おうか迷っているなら、やっぱり価格は気になりますよね。
シグナリフトは、通常価格が10800円(税込)なので、最初に価格を見たときは、「なんで、こんなに高いの?」と疑問に思いませんでしたか?
これは、シグナリフトの値段が高いのは、高価な成分がこれでもかというほど配合されていることが原因です。
成分解析の項でも説明したように、シグナリフトにはセラミドという保湿力の高い成分が配合されています。
実は、セラミドは非常に原価の高い成分で、セラミドを配合した化粧品は1ヶ月分の容量で相場が3000~1万円ほどです。
さらに、シグナリフトに入っている高価な成分はセラミドだけではありません。
他に原価の高いものを挙げると、
- 最新のエイジングケア成分・ペプチド(ヘキサペプチド-33、オリゴペプチド-24、オリゴペプチド-34、オリゴペプチド-41、デカペプチド-4、カプロオイルテトラペプチド-3)
- 高保湿成分・ヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、カルボキシメチルヒアルロン酸Na)
- 高保湿成分・プロテオグリカン
- エイジングケア成分・フラーレン、
- ビタミンC誘導体
といったように、シグナリフトには原価の高い成分がわんさか配合されています。
ここまで優秀な美肌成分を配合すれば、価格が1万を超えるのも頷けますね。
ただし、シグナリフトは公式ページから購入する場合、初回70%OFFの2980円(税込)で手に入れることができます。
しかも、購入回数のしばりがなく、送料無料で、返金保証までついているので、安心して試すことができますね。
シグナリフトの解約方法
シグナリフトを買おうか迷っている方の中には、こんな不安を抱えている女性もいるようです。
「シグナリフトって購入回数のしばりがないって聞いたけど、本当に大丈夫?」
そこで、最後にシグナリフトの解約方法について説明しておきます。
まず、シグナリフトの解約については、公式ページでも説明されています。

次回の商品発送の7日前までに連絡すれば、解約できるとのことです。
そして、解約の旨を販売側に伝える方法ですが、次の3つの方法があります。
- 会員ページの申し込みフォームに入力して解約する
- お問い合わせフォームに入力して解約する
- 問い合わせ窓口に電話して解約する
電話するのが億劫な方は、1か2の方法での解約手続きがおすすめですね。
シグナリフトを注文するときに、会員登録をすることになるので、購入後に会員ページにログインして解約手続きを行なうことができます。
また、シグナリフトを購入したときに送られてくるメールに、お問い合わせフォームのURLが記載されているので、そちらから解約を行なうこともできます。
なお、フォームへの入力が面倒な方は、窓口に電話して解約するといいです。
sponsored link