
ヴェレダ・スキンフードは、1926年の発売以来、90年以上にわたって売れ続けているロングセラーの保湿クリームです。
スキンフードは、フェイスクリーム、ハンドクリーム、肘や膝の保湿ケア、かかとのケア、爪の乾燥対策など幅広い用途に使えるところが魅力ですね。
この記事では、ヴェレダ・スキンフードの成分評価や効果について、化粧品検定1級の資格を持つ私・ユウ(@yuu_30cosme)が詳しく説明しています。
もし、あなたが次のような疑問を持っているなら、今すぐ記事を読み進めてください。
「お肌が弱いから、お肌によくない成分が入っていないか気になる」
「大人ニキビや肌荒れに効果があるのかな?」
「日中の頬のカサカサで悩んでいる」
ちなみに、起床時の頬や口元のカサカサで悩んでいるならら、最強の保湿成分・セラミドが配合されたバイタライジングクリームをチェックしてみてください。
目次
ヴェレダ・スキンフードの成分評価|お肌によくない2つの成分に注意!

スキンフードの全成分はこちらです。
水、ヒマワリ種子油、ラノリン、アーモンド油、ミツロウ、エタノール、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-3、グリセリン、リモネン(香料)、サンシキスミレエキス、香料、加水分解ミツロウ、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ローズマリー葉エキス(芳香性エキス)、カミツレ花エキス(芳香性エキス)、トウキンセンカ花エキス(芳香性エキス)、アルギニン、硫酸亜鉛(収れん成分)
:保湿成分
:油分
:お肌によくない成分
スキンフードの良い点
スキンフードは、ミツロウやアーモンド油などの油分が入っているので、お肌を柔軟にしたり、ツヤを出してくれます。
スキンフードの悪い点
悪い点は、次の2つです。
- 保湿力が低い
- お肌によくない成分が入っている
保湿力が低い
スキンフードは、ヒアルロン酸やコラーゲン等の高保湿成分が入っていないので、お肌の潤いをキープする効果は弱いです。
だから、冬場の乾燥対策には不向きですね。
お肌によくない成分が入っている
スキンフードは、エタノールやリモネンといったお肌によくない成分が入っています。
まず、エタノールは清涼感を演出してくれますが、お肌を乾燥させる恐れがあります。
あと、アルコールが苦手な人は、ヒリヒリすることがあるので注意が必要です。
続いて、リモネンはアレルギー性接触皮膚炎が懸念される香料です。
また、リモネンは、お肌についた状態で紫外線にあたると、炎症を起こす”光毒性”の懸念もあります。
総合評価:65点
スキンフードは保湿力が弱く、お肌によくない成分が含まれているので、使わない方がいいですね。
この商品は、お肌の乾燥や肌荒れを防ぐことを謳っていますが、保湿力の高い成分は入っていないので、高い保湿効果は期待できません。
そのうえ、皮膚への刺激性が懸念される成分が入っているので、ニキビなどを悪化させてしまう可能性すらあります。
だから、個人的には、スキンフードを使うことはおすすめしませんね。
ちなみに、あなたが起床時の頬や口元の乾燥で悩んでいるなら、最強の保湿成分・セラミドがたっぷり配合されたバイタライジングクリームでスキンケアをするといいですよ。
公式ページ→30代以降の女性におすすめ!エトヴォスの高保湿クリームのお試しセットはこちら!

ヴェレダ・スキンフードはニキビに効果ある?

スキンフードは医薬部外品ではないので、ニキビの炎症を鎮めたり、予防したりする効果はありません。
それどころか、逆にニキビを悪化させる恐れがあります。
というのも、スキンフードはエタノールの配合量が多いからです。
上でも説明したように、エタノールは揮発性が強くて、蒸発する際に、肌の水分も道連れにしてしまいます。
だから、配合量が多くなると、お肌を乾燥させやすくなります。
そして、お肌が乾燥すると、角質が厚くなって、毛穴の出口が狭くなるので、皮脂や汚れが詰まりやすくなってしまいます。
つまりは、ニキビができやすくなるということですね。
ヴェレダ・スキンフードの使い方|パックは塗りすぎに注意!

スキンフードはクリームなので、顔に塗る場合は、化粧水や美容液などの後につけるようにします。
というのも、洗顔後の最初にスキンフードを塗ってしまうと、その後につける化粧水や乳液、美容液等の美容成分の浸透を妨げることがあるからです。
だから、スキンフードを保湿クリームとして使う場合は、
洗顔→化粧水→乳液、美容液等→スキンフード
の順番で塗布してください。
なお、スキンフードの公式ページを見ると、スキンフードパックが紹介されています。
これは、洗顔後にスキンフードをたっぷりと顔に塗って、そのままお風呂に入り、蒸気を当てながら10分間つかり、最後に洗い流すというものです。
このスキンフードパックを行なうと、肌がしっとり、もちもちになると説明されています。
ただ、ニキビができやすい人は、スキンフードパックは避けたほうがいいでしょう。
これは、スキンフードは油分が配合されているので、塗りすぎて毛穴に詰まると、ニキビを悪化させることがあるからです。
ヴェレダ・スキンフードの口コミを検証

ここでは、スキンフードの口コミをいくつか紹介します。
昨夜は、何だか体調がすぐれず、スキンケアに時間をかける気力もない…。
洗顔後、化粧水とWELEDAのスキンフードだけで寝てしまいました。
でも、今朝はしっかり潤ってます。
レスキューアイテムの一つですね!
30ml ¥1470 pic.twitter.com/DgdBktPk— sae* (@dunekiri) 2012年2月11日
→スキンフードは保湿力の高い成分が配合されていないので、お肌の潤いを保つ効果は弱いです。
ただし、肌なじみのいい油分が配合されているので、油分の不足で乾燥が起きている人にとっては役立つアイテムですね。
スキンフードで油分を補給してあげることで、肌の水分と油分のバランスが整うでしょう。
乾燥する冬の必需品。なにをやっても肌がごわついてるなぁという時。お風呂上がり化粧水のあと、たっぷり塗って寝れば、朝にはふっくら肌。ヴェレダ スキンフード クリーム pic.twitter.com/mKTkZzxZgt
— ゆっこ姐 (@sky_colors15) 2017年11月20日
→スキンフードに配合されている油分は、お肌を柔軟にしたり、ツヤを出してくれます。
そのため、肌がゴワゴワして硬くなっているのであれば、スキンフードを使うことで、肌が柔らかく、スベスベになりますよ。
ヴェレダ・スキンフードの成分や効果、口コミなどのまとめ
スキンフードは、乾燥や肌荒れ対策のクリームですが、保湿効果の高い成分が入っていないので、乾燥を防いでお肌を潤す効果は弱いです。
そして、ニキビに効果的なグリチルリチン酸二カリウムなどの消炎成分も入っていないので、赤く腫れたニキビを鎮静化させるなどの効果も期待できません。
そのうえ、お肌を乾燥させるエタノールや、皮膚刺激性のあるリモネンが入っているので、お肌の状態を悪化させてしまうリスクがあります。
もし、あなたが保湿効果の高いクリームを探しているなら、最強の保湿成分・セラミドが配合されたバイタライジングクリームをチェックしてみてください。
公式ページ→30代以降の女性におすすめ!エトヴォスの高保湿クリームのお試しセットはこちら!

sponsored link